忍者ブログ
どんなブログなんだろうね
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

081019asahikawa.jpg

中王軒は僕も知りませんわ
何せ南に住んでるお人だもの
なわけで

THE BACK HORN
「KYO-MEIツアー」~創造のパルス~
五公演目
at 旭川CASINO DRIVE

ライブハウスって固有な名前があってかっこいいよね
確か名古屋の池下にあるライブハウスは
HUCK FINN (ハック フィン)
バクホンは11月に此処にくるよ
チケットはもう、多分とれないよね・・・

スクールオブロックというラジオ番組で
ちょくちょく見かけるバクホン
その影響でラジオを聞き始めたり
今日はそのスクールオブロック主催のフェスティバル
「YOUNG FLAG 08」
の初日のZEPP TOKYOでのバクホンの音源が流れた
恥ずかしいけど初めて「晩秋」聞いた。良い

インディーズアルバムも買おうか検討中
着歌で探しても断片的にしか出てこないから(笑
あ・・・買うといえば
今日は友人に打ち切りにされた漫画を探して貰った
廃版されてなくて良かった・・・ジャンプって本当に油断できないわ
PR
1217870873580.jpg

マグプル マサダ/ブッシュマスター ACR
耐水性実験の動画がUPされてたよ

・・・え?なんだって
銃だよ
銃の耐水性実験だよ
笹川だべさ

最近の米国じゃあそこらの川に
うっかり銃なんか落っことしちゃっても
兵器で打てるようになってるんだねぇー
お~怖っ!

基本的にオタクといえるまで
知識は持ってないけど
こういうのを見るのは好きな性分
おかしいよね~狂ってるよね~

ちなみにむつに一言
多分アレはブログのネタにしないよ・・・

081017web.jpg

THE BACK HORN
「KYO-MEIツアー」~創造のパルス~
四公演目
at 帯広MEGA STONE


ゲロっちまいなさいよw
ライブ中に吐きたくなったってw無理しないでw
そりゃぁあんだけ激しい動きするんだしね
豚肉6枚もくっちゃそりゃ腹がwww

ご当地クイズとかもケータイサイトでやってるよ
全問正解するとグッズがあたるとか
是非欲しいので入会しちまったい

X-up.jpg

遅ればせながら
極致カテゴリ 解禁なのさ!!
今日やっと解禁しようと思い立つ事ができた・・・ホッ
このまま解禁しないままだったら
きっと消えるんだろうなぁ~とドキドキしてたww
笹川だべさ

さてこの極致カテゴリ、何について語るかと言うと
極致…極端…エクストリーム…EXTREME…
EXTREME GAME…X GAME
X-game!!(エックスゲーム)
そう、私めが趣味で観戦を楽しんでいるスポーツ
その名もX-game
名前どおりに「極端な遊び」ってイメージ
普段ならもっと平和的な乗り物を
極限に、クレイジーに乗り回す数々の競技
例えばインラインスケート・スケートボード
自転車・スノーボード・バイク・スキー・サーフィン
ラリーカー・・・
もう兎に角たくさんの、ありとあらゆる乗り物を
馬鹿共が馬鹿みたいに、とんでもないパフォーマンスで乗り回すのですよ

実際に競技風景を見れば、大体どんなものか
想像が付きやすいと思うのです
一番簡単に想像するといえば、例えばスノーボードで
チューブのような下り坂を、左右に滑ってジャンプして回転しながら
下まで降りていくような
想像できるかな?;その内動画とかもUPできるといいけど

とりあえずそんなクレイジーな印象を持って欲しいX-game
僕が一番好きなのは
BMX!
アルファベットだと解りにくいけど
これは、まぁ言ってみれば「子供用の自転車」
でも本当に子供用でなくて
その起源は70年代、アメリカで大人達がモトクロス――バイクを乗り回して
レースを楽しんでいたのを
子供達が憧れて、代わりとなるものを試行錯誤するうちに
元々の自転車からカゴや泥除けを取り除いて
荒地を子供達が走り抜けたのが最初
日本でも80年代に流行して
比較的に平地やアスファルトが多い日本では、
平地専用のフラットタイプのBMXが流行したよ

今となっては、今年の北京オリンピックで
正式種目になったのが大きなニュースかな
とりあえず、予想したとおりに恐ろしい文章量になったので(爆
これからもちょびちょび
本場の試合の事とかもはなして行きたいと思うよ
言わずもがな
ASIAN KUNG-FU GENERATION
new single 「藤沢ルーザー」
リリースされとりまさ

そうです、アジカンも聴きます。
さっきニコニコで聴いてきました。応援ソングですなぁ~あれはっ
一応今まで生きてきて、初めて素直に応援ソングだと思いました。
それもこれもPVを見たからかな。
ギャグあり、ちょっとおセンチあり?コミカルだなぁ

PVの内容に心締め付けられた
自分も人生について、いろいろと分岐は存在してるから
そう、まさにそれだった(笑
どっちを見据えても、先には薄暗い苦労と、ささやかな幸福があって
たまには困難な選択肢が待ち受けている
人生ってレールで生きている以上
これは何が何でも免れない障害物だった
何処の駅でリタイヤするかも、何処の路線に変更するかも自分で決める事
ただそこには、その路線とダイヤ通りの風景が広がるだけ

自分の腹に括った燃料を燃やして奔る
そういう事を諦めるうちは、そうだ
こんなに風景を眺める事は無い、そう断言できる自分の目から
どうやって苦しい事を投げ出せる?
括る燃料が少ないならば、腹がもたれて苦しいなんて事はない
ただ
いっぱい、いっぱいもたれたマラソンで
一番綺麗な風景を探しに行くのが、悦に入った楽しみでもあるんだろうか
どちらにしろ終着駅は、曲がった線路なんだろう
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[08/15 fumi]
[06/22 椙乃]
[05/14 椙乃]
[05/14 椙乃]
[04/28 fumi]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
飛馬
年齢:
33
性別:
男性
誕生日:
1991/09/09
職業:
雰囲気感じ
趣味:
叫ぶ事
自己紹介:
THE BACK HORNの何が良いって、全部に決まってるじゃないか。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ [PR]