どんなブログなんだろうね
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
おもすぎる!!!!!
PCの起動が!!!
笹川だべさ
信じられるだろうか
一つのプログラムを
起動しきるまでに
20分以上かかるとかorz酷い処理落ちだ
原因はなんだろうか
心当たりはある
……ペ・ヨンジュンだ……………………
HDDにあんまりにも
たくさんのデータを入れてるせいで
とばっちりがこちらにまで(泣
もっと自重してよ……
PCの起動が!!!
笹川だべさ
信じられるだろうか
一つのプログラムを
起動しきるまでに
20分以上かかるとかorz酷い処理落ちだ
原因はなんだろうか
心当たりはある
……ペ・ヨンジュンだ……………………
HDDにあんまりにも
たくさんのデータを入れてるせいで
とばっちりがこちらにまで(泣
もっと自重してよ……
テスト大変だよねぇ~翔ちゃん
お互い頑張ろう
笹川だべさ
今は、PC専用の曲管理ソフトで
バクホンのオリジナルアルバムを作ろうと
思い立っている所
今まさにアルバム全曲聴いてる最中
雰囲気と要領に合わせて
多分2~3枚組のものになるかな
CDのキャパによる
明るい感じのアルバムと
暗い感じのアルバム
これが今目指しているオリジナルアルバムの
目標
確か浜崎あゆみかなんかが
一昔前にこういうのを出していたね
ああいうのが理想形?
がんばるかも
他の皆は、すっごい量の日記を書く
書く事一杯あって羨ましいな
つまらん妄想ばっかしてるから
こういう希薄な文章ばっかになる
やる事が一杯あると、その内青春っていうのは
新たな局面を迎えたりするのだよ
「あ、やっぱり大人しく落ち着いた方が人間らしい」
そう思った事がある人間が大体じゃない?
例えば・・・何ていうのか
それまでゴリゴリのデスメタルが好きだった奴が
急にアコギで切なく弾き語るアーティストに
魅力を感じるようになったり
意味合いは違うけど、ニュアンスで「飽食」という現象が
そこかしこで青春という行動に
一つの終止符を打っているんだろう
そこからがきっと壮年の始まり
大きくいってみれば、そこからが大人の始まり?
僕子供だからわかんないや!!
こうやってうじうじ考えているうちに
そういう時間をゆったり為になる事に費やそうとか
思う日が来るんだろうね
どっちが良いかなんて解らない
それを議論するのは哲学者のやる事だし
人間みんなが哲学者だったなら
きっと世の中、ロボットみたいな人間しかいなくなるだろう
お互い頑張ろう
笹川だべさ
今は、PC専用の曲管理ソフトで
バクホンのオリジナルアルバムを作ろうと
思い立っている所
今まさにアルバム全曲聴いてる最中
雰囲気と要領に合わせて
多分2~3枚組のものになるかな
CDのキャパによる
明るい感じのアルバムと
暗い感じのアルバム
これが今目指しているオリジナルアルバムの
目標
確か浜崎あゆみかなんかが
一昔前にこういうのを出していたね
ああいうのが理想形?
がんばるかも
他の皆は、すっごい量の日記を書く
書く事一杯あって羨ましいな
つまらん妄想ばっかしてるから
こういう希薄な文章ばっかになる
やる事が一杯あると、その内青春っていうのは
新たな局面を迎えたりするのだよ
「あ、やっぱり大人しく落ち着いた方が人間らしい」
そう思った事がある人間が大体じゃない?
例えば・・・何ていうのか
それまでゴリゴリのデスメタルが好きだった奴が
急にアコギで切なく弾き語るアーティストに
魅力を感じるようになったり
意味合いは違うけど、ニュアンスで「飽食」という現象が
そこかしこで青春という行動に
一つの終止符を打っているんだろう
そこからがきっと壮年の始まり
大きくいってみれば、そこからが大人の始まり?
僕子供だからわかんないや!!
こうやってうじうじ考えているうちに
そういう時間をゆったり為になる事に費やそうとか
思う日が来るんだろうね
どっちが良いかなんて解らない
それを議論するのは哲学者のやる事だし
人間みんなが哲学者だったなら
きっと世の中、ロボットみたいな人間しかいなくなるだろう
ドロップインをする時
ボトムからのスピードアップ
その先にあるバートまでの
加速度はほぼ同じ
これは録画を見てれば解る
素人目に見ても
プロの世界でのBMXの扱いは
まるで地面という
動物の背をなぜるような優しい雰囲気
そこから大きく技への派生は違う
今回はペグスライドについて
・・・ん?
ガンダーラ美術だけど何か?
初回からペグスライドと言うけれど
これはバートを飛び越した先に
ボックスがある場合に成立
自転車のフロントとリアにある
脚を乗せるバー(ペグ)を
両方同時にボックスに乗せて
ジャンプの勢いを殺さずにスライド!
BMX経験者じゃないからコツとか知らん!
バートを飛び出した時に自転車ごと
横にコークアウトさせるのが印象かな
それを上手くボックスにあてがわせるのが
至難の業なんだろうね
ボトムからのスピードアップ
その先にあるバートまでの
加速度はほぼ同じ
これは録画を見てれば解る
素人目に見ても
プロの世界でのBMXの扱いは
まるで地面という
動物の背をなぜるような優しい雰囲気
そこから大きく技への派生は違う
今回はペグスライドについて
・・・ん?
ガンダーラ美術だけど何か?
初回からペグスライドと言うけれど
これはバートを飛び越した先に
ボックスがある場合に成立
自転車のフロントとリアにある
脚を乗せるバー(ペグ)を
両方同時にボックスに乗せて
ジャンプの勢いを殺さずにスライド!
BMX経験者じゃないからコツとか知らん!
バートを飛び出した時に自転車ごと
横にコークアウトさせるのが印象かな
それを上手くボックスにあてがわせるのが
至難の業なんだろうね